福利厚生

休暇

有給休暇:
1年間で20日付与されます(初年度から)
1日単位、半日単位、1時間単位(40時間まで)で取得できます
余った有給休暇は1年間繰り越すことができます
夏季休暇:
海の日の翌日から9月末日までの間に2日付与されます
特別慰労休暇:
勤続3年、5年、10年、15年、20年の節目に、定年退職日まで使用できる休暇
(3日、5日、10日、15日、20日)が付与されます

永年勤続表彰

勤続10年、20年、30年の節目に表彰されます

ワークスタイル

出社

  • 座席はフリーアドレス
  • オフライン会議はもちろん、オンライン会議も可能な会議室
  • 通勤費支給

テレワーク

  • ノートPCなどのデバイスの貸与
  • テレワーク手当

教育体系・内容は、定期的に見直しを行っています

表を左右に動かしてご覧ください

情報処理技術者試験など対象の試験合格者に、資格取得褒賞金を支給しています
対象の試験は、情報処理技術者、AWS、Google Cloud、Azureなど

(例)
基本情報技術者:4万円
応用情報技術者:10万円

子育て

産前休暇:
6週間
産後休暇:
8週間
育児休業:
最長で子どもが2歳になるまで休業することができます
育児時短:
育児のために勤務時間を短縮することができます
最長で子どもが小学校3年生修了まで利用することができます

介護

介護休業:
最長で通算365日まで、要介護状態にある家族の介護のために休業することができます
介護時短:
要介護状態にある家族の介護のため勤務時間を短縮することができます

慶弔

慶弔休暇:
本人の結婚や服喪の場合だけではなく、子どもの結婚時などにも有給の休暇を取得することができます
慶弔金:
結婚祝金、出産祝金、香典、供花料

健康

定期健康診断:
社員が受診する健康診断の費用を、全額会社が負担しています
人間ドック:
本人負担金7,000円を全額会社が負担しています
被扶養配偶者においては半額を会社が負担しています
インフルエンザ補助:
ワクチン接種費用の2,000円を超えた金額を会社で負担しています
ストレスチェック:
メンタルヘルス疾患の未然防止のため、実施しています

社会保険

  • 雇用保険
  • 健康保険
  • 労災保険
  • 厚生年金保険

生命保険

団体保険扱いとなっている生命保険会社の保険に加入すると、保険料の割引が受けられます
※契約数、保険の種類により対象とならない場合があります

退職金

勤続年数などに応じて支給しています

確定拠出型年金

各自、掛金を決めて利用することができます
会社が口座管理料など運営にかかる費用を負担しています

確定給付型企業年金

会社が掛金を全額負担しています

財形貯蓄制度

各自、積立額を決めて利用することができます

社員持株会制度

各自、積立額を決めて利用することができます

同好会

野球、サッカー、ツーリングなど、社員が同好会を作って活動しています
同好会以外にも仲間で集まって、フットサル、釣りなどを通して交流を深めています

近隣施設優待

ダイバーシティ東京プラザやアクアシティお台場など、近隣の商業施設で優待を受けることができます

提携・契約保養施設

中央ラジオ・テレビ健康保険組合、全国情報サービス産業企業年金基金の運営する保養施設(ホテル、旅館など)をお得な金額で利用することができます

ConnectBASE

社内に、リフレッシュしたり集中作業をしたり、セミナーや懇親会などに使用できるスペースがあります
カフェバーや自動販売機、定期購読紙なども設置しており、社員の交流の場となっています