業務開始
メール・Teams・Slackのチェック
社員紹介
第2事業開発部
システム開発-その他

プロフィール
- 2001年 入社
- 青森県 出身
- 工学部情報工学科 卒業
- 役割
- 社内:スペシャリスト
インターンシップ講師
社外:AIアスリート選手権総監督 - 使用言語
- チーム、案件によって異なるので多種多様
- 勤務場所
- 本社:月1~4程度
客先:月1~4程度
展示会視察:月1、2程度
現在の仕事内容
AIや生成AIの最新トレンドを常にウォッチしながら、クライアントのニーズに合致するアプリケーションや新規サービスの企画・提案を行っています。また、空き時間には話題のAI技術を検証してプロトタイプを開発したり、自律歩行ロボットの最先端動向を調査したりと、常に新たな技術を取り込むよう心がけています。
さらに、年に数回ほど依頼があれば社外でプログラミングや企画、AI学習の講師として出前授業を実施し、自身の知見を活用した社会貢献活動にも取り組んでいます。
担当範囲
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計
- コーディング
- テスト
- リリース
- 保守
フジミックを志望した動機と入社してからの印象
テレビやメディアに近いのでエンジニアに囚われない仕事ができそう。
実際、メインのお仕事はエンジニアですがカメラマンからイベント運営、番組出演まで色々経験できました。

携わった業務の中から1つ内容を教えて!
あるプロ野球球団の携帯サイトの担当者になり、会員数増を球団とテレビ局担当者と一緒に企画を考えてコンテンツ化していた時は、エンジニアが学べないマーケティングやブランディングを学ぶことができた貴重な経験でした。私が担当していたときは一度も日本一になることはありませんでしたが、最近のチームの勝利や球団マスコットの活躍をみて、勝手に巣立った幼鳥を見守る親鳥の心境になりました。
フジミックにはどんな方が似合う?どんな方にきてほしい?
フジミックに合わせる人よりも、自分に合うように会社をうまく使うような人が入ってきてくれるとワクワク(時にはザワザワ)していいですね。

ある日のスケジュール
-
8:00
-
9:00企画書・提案書作成
プログラミング
データ解析検証 -
11:00お客様との打ち合わせ
-
12:00昼食&トレーニング
-
13:00チーム定例会
-
14:00インターンシップ仕事体験
AI自動運転に関する講座を実施します -
16:30業務終了
このあと家事・子供の習い事送迎や、社外勉強会・セミナーに参加
就職活動中のみなさんへ一言
色々なことを面白変換してくれるAIアスリートを募集しています。一緒にテレビの新しい価値を発見し、楽しみながらサバイブしましょう。