History

1969 昭和44年

10月1日 フジサンケイグループ主要5社の出資により株式会社フジミック創立
資本金1億円 株主:フジテレビジョン(60%)、産経新聞社(10%)、ニッポン放送(10%)、文化放送(10%)、日本工業新聞社(10%)

1971 昭和46年

フジテレビタワービルより、フジテレビ第一別館(河田町)に移転

1977 昭和52年

京都産業大学に次いでDEC system-20を導入し、本格的TSSサービス事業を開始

1979 昭和54年

7月14日 新生フジミック設立
資本金1億円  株主:フジテレビジョン100%
9月1日 旧フジミックより営業権譲渡を受け新会社スタート

1982 昭和57年

6月に環境総合研究所を発足し、官・民ともに注目を集め、成長分野として期待

1983 昭和58年

画像解析技術を駆使した、化粧品会社向けの「肌質測定システム」等のシステム機器を開発、1985年より量産
国鉄駅周辺案内機設置開始「ガイドボックス」開発

1984 昭和59年

5月に共立仲之町ビル(フジテレビ第三別館)に移転
ニューメディア関連事業として、グループ共同開発による「クーポンシステム」を実用化

1985 昭和60年

パソコン通信「EYE-NET」実験システムを開始

1986 昭和61年

パソコン通信、文字放送、マルチメディア、インターネット等の情報通信分野にも順次進出
新潟県十日町市に「フジミック新潟」を設立、また麻生セメントと共同出資で「麻生情報システム」を設立

1987 昭和62年

「夢工場」のメインブース「マジカルロマンス」を企画から運営まで全面的に協力

1988 昭和63年

「EYE-NET」が情報化月間に郵政大臣賞を受賞
ファミコンソフト「小公子セディ」発売

1989 平成元年

テレビ新広島・地元有力企業とで共同で「TSSソフトウェア」を設立
文字多重放送「キャプテン」の運用業務を開始

1990 平成2年

関連会社「フジミック埼玉」を大宮に設立

1991 平成3年

2月に、通産大臣より「システムインテグレータ」企業の認定を受ける

1992 平成4年

パッケージ・ビジネス分野へ進出
総合人事情報システム・パッケージ「J-Pro」の販売を開始

1996 平成8年

「高知よさこい祭り」のインターネット動画中継の実施

1998 平成10年

2月に天王洲フジテレビ別館への本社移転を実施

2000 平成12年

3Dグラフィックエンジン「XEIOS(ゼイオス)」の営業権譲り受けi-mode、EZwebにフジテレビの情報提供を開始
エンタメへの挑戦 プレイステーション用ゲームソフト「爆流」(2000年)、 超小型音楽プレーヤー「ミュージックチョロQ」(2003年)、「ウォーキー・ビッツ」(2003年)

2002 平成14年

「簡易字幕制作・送出システム」の販売を開始

2005 平成17年

個人情報保護マネジメントシステム(プライバシーマーク)の認定を取得
フジテレビフューチャーネットを吸収合併

2006 平成18年

情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)の認証を取得
フジテレビジョン「さんきゅうすとりーと」をオープン

2008 平成20年

デジタルサイネージの営業拡大(フジテレビショップ東京駅店、箱根園、東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅構内等)

2010 平成22年

品質マネジメントシステム(ISO 9001:2008 / JIS Q 9001:2008)の認証を取得

2011 平成23年

日本アイ・ビー・エム、西日本コンピュータとともに、合弁会社「フィンズ」を設立

2012 平成24年

5月にダイバーシティ東京 オフィスタワー内に本社を移転

2013 平成25年

iPhone向けアプリケーション「Qtiie.JP」をリリース

2014 平成26年

標的型メール訓練サービスをリリース

2016 平成28年

衛星放送事業者向け「生字幕制作システム」の開発

2019 令和元年

AIを活用したスポットCM順位付けシステム導入(特許第7256073号)

2021 令和3年

フジゲームスを子会社化