アウトソース推進部
2019年 入社
地域環境科学部 生産環境工学学科 卒業
そもそもIT業界に興味があり就職活動を進めていたのですが、放送のシステムに関わることが出来る企業は少ないと思い、今を逃したら自分が携われるチャンスは二度とないのでは?と思ったからです。
入社後の印象は、フジテレビグループの企業ということもあり、IT企業っぽくない華やかさがあると感じました。
今思うと、バイタリティあふれる社員が多いからかもしれません。
フジテレビで放送される番組を制作する際に使用されるシステムの開発に携わっています。同様な大型のシステムの新規開発は約10年ぶりらしいので、とても貴重な経験をさせていただいています。
具体的には、設計書の作成・プログラミング・テスト・本番移行作業・実機テストなど…。一つ一つの工程が初めての経験なので、覚えることも多いですが、先輩からのサポートしていただきながら毎日奮闘中です。
ある日のスケジュール
まず、入社後に三ヶ月間の新人研修があり、その中の技術研修ではIT用語やプログラミングの基礎を勉強しました。また、電話対応や名刺の渡し方など社会人として必要な様々なスキルを配属前に丁寧に教えていただきました。
配属されてすぐは、とにかく手を動かして業務に慣れました。毎日一時間勉強会の時間を設けてくださり、そこで新しいことを教えていただいたり、疑問点を解消することで少しずつ業務を覚えていきました。
また同じ質問をしないようにメモを取ることを心がけました。
自分が担当した画面や機能が、問題なく動いたときにやりがいを感じます。対応箇所が難しければ難しいほど、達成感が大きいです。
今後、実際にフジテレビ社員の方が使っているところを見るのが楽しみです!
フジミック50周年イベントに参加したことです。ちょうどその年の新入社員ということもあり、同期と共にリーダーという大役を任されたのでかなり印象に残っています。全社員の前に出て話すこともめったにない機会ですし、お話したことない方からも「リーダー頑張れよ!」と声をかけていただいたりして、とても楽しかったイベントでした。
節目のある年に入社できたのも何か運命的なものを感じます。(笑)
所属チームはフジミック・協力会社の方問わず仲が良い印象です。ただ仕事をしているだけでなく、適度に雑談などでコミュニケーションをとっていて、和気あいあいとした雰囲気です。テレワークになってからも質問がしやすいのは、そのお陰だと思います。
またフジミックの社員の方は、面倒見のいい方が多いと思います。フロアが違う社員の方も見かけたら声をかけてくださったり、部署が違う方も親身に相談に乗ってくださります。
仕事以外のところでお話したり、お菓子をいただいたりするのが日々の楽しみです。