全体会議 | 年1回、全社員が集まる全体会議を実施しています。 事業報告や、経営方針などを共有しています。 |
---|---|
社長賞 | 期間中に目覚ましい成果をあげたり、新規事業の立上げ、コンクール受賞、業務改善や生産性向上によって会社に貢献した個人・チームなどを表彰し、賞金を贈呈しています。 |
新規事業提案制度 | 社員が自由に、新規事業などに関する提案をすることができます。 アイディアが採用された提案者に対して、賞金または賞品を贈呈しています。 採用されたアイディアは、事業企画書答申を経て事業化されます。 |
技術コミュニティ | 社内の通常業務内でカバーしきれないような思いきったテーマに関して、社員が自主的な研究を行う場を提供し、技術力向上、モチベーション向上、コミュニケーションの活性化を図っています。 書籍やPC、開発機材の購入費や、セミナー参加費などの費用負担もしています。 |
「フジミックのミッション達成に向けて、クレドを実践できる人材を育成する」ことを目的として、全社的に幅広い教育を行っています。
教育体系、内容は、定期的に見直しを行っています。
基礎的な技術から、各部門で求められる高度な技術の習得を目的としたカリキュラム。
管理職研修など、各階層に求められる「対人関係能力」や「職務を遂行する上で求められる普遍的なスキル」の習得を目的としたカリキュラム。
考課者研修などの人事評価制度や、会社の就業規則、各種コンプライアンスなどに関する知識やスキルの習得を目的としたカリキュラム。
自発的な学びや資格取得などを支援するカリキュラム。
社会人として必要な基本的なスキルから経営に関するスキルまで、幅広く学べる環境を用意しています。
入社前:通信教育によるIT基礎知識の学習を実施します。
入社後:新入社員教育(3カ月、2018年実績)
ビジネスマナー等のヒューマンスキル教育
IT基礎講座、プログラミング学習、システム開発演習等
配属後は、OJTで業務をしながらITスキルを身につけていただきます。
育児休業 | 育児のために一定期間休業することができます。最長で子どもが2歳になるまで休業することができます。 |
---|---|
育児時短 | 育児のために勤務時間を短縮することができます。最長で子どもが小学校3年生修了まで利用することができます。 |
介護休業 | 要介護状態にある家族の介護のために一定期間休業することができます。最長で通算365日まで休業することができます。 |
介護時短 | 要介護状態にある家族の介護のため勤務時間を短縮することができます。利用開始の日から3年の間で2回まで利用することができます。1回の期間は、1カ月から1年以内になります。 |
永年勤続表彰制度 | 勤続10年、20年、30年の節目に永年勤続者として表彰されます。 |
---|---|
提携・契約保養施設 | 中央ラジオ・テレビ健康保険組合、全国情報サービス産業厚生年金基金の運営する保養施設(ホテル、旅館など)をお得な金額で利用することができます。 |
同好会活動 | 野球、サッカー、バドミントン、ツーリングなど、社員が同好会を作って活動しています。同好会に対し、毎年会社から補助金が支給されます。同好会以外にも、仲間で集まって、フットサルやボウリング、釣り、駅伝などで汗を流して楽しんだり交流をしています。 |
近隣施設優待 | ダイバーシティ東京プラザやアクアシティお台場など近隣の商業施設における優待を受けることができます。 |